2023年07月13日

令和5年6月29日からの大雨被害による災害ボランティアセンター(令和5年7月13日現在)

令和5年6月29日からの各地の大雨により、21県(福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、新潟県、石川県、長野県、岐阜県、静岡県、島根県、広島県、山口県、愛媛県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、鹿児島県)で被害が発生しています。

●災害ボランティアセンター設置状況(令和5年7月13日現在)
ボランティア受付・参加方法は、被災地のニーズによって変化します。ホームぺージで、必ず最新の情報をご確認ください。
全社協 被災地支援・災害ボランティア情報 - 全国社会福祉協議会 (saigaivc.com)

・栃木県 野木町
・福岡県 うきは市、久留米市、那珂川市、広川町、東峰村
・佐賀県 佐賀市、唐津市
・熊本県 益城町
・山口県 山口市、美祢市

●災害義援金
 被災県共同募金会では、地震や豪雨等により被災された方々を支援することを目的に災害義援金を募集しています。

●災害ボランティア・NPO活動サポート募金(ボラサポ)【支援金】
 中央共同募金会では、被災者支援を直接的に行うボランティアグループやNPO団体の活動を支える資金支援の仕組みとして、赤い羽根「災害ボランティア・NPO活動サポート募金」(ボラサポ)を設置、寄付金の募集と支援活動に対する助成を行っています。

赤い羽根の災害・被災地支援 | 赤い羽根共同募金 (akaihane.or.jp)


posted by 東久留米ボラセン at 18:18| 災害ボランティア情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月06日

令和5年台風第2号による災害ボランティアセンター(令和5年6月6日現在)

令和5年6月の台風2号の被害による災害ボランティア情報です。

●災害ボランティアセンター設置状況(令和5年6月6日現在)
ボランティア受付・参加方法は、被災地のニーズによって変化します。ホームぺージで、必ず最新の情報をご確認ください。
特設ホームぺージ 全社協 被災地支援・災害ボランティア情報

・茨城県 取手市
・静岡県 磐田市、富士市、沼田市
・愛知県 豊川市
・和歌山県 海南市、かつらぎ町、紀の川市、紀美野町(通常ボランティアセンター)、橋本市

●災害ボランティア・NPO活動サポート募金(ボラサポ)【支援金】
 中央共同募金会では、被災者支援を直接的に行うボランティアグループやNPO団体の活動を支える資金支援の仕組みとして、赤い羽根「災害ボランティア・NPO活動サポート募金」(ボラサポ)を設置、寄付金の募集と支援活動に対する助成を行っています。

・寄付方法…クレジットカード、コンビニ払い、金融機関からの振り込みなど
 赤い羽根の災害・被災地支援 | 赤い羽根共同募金 (akaihane.or.jp)
posted by 東久留米ボラセン at 14:46| 災害ボランティア情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月15日

「ボラサポ・令和5年石川県能登地震」(災害支援金)

令和5年石川県能登地震(令和5年5月5日)の災害ボランティア情報です。

●災害ボランティア・NPO活動サポート募金(ボラサポ・石川県能登地震)
中央共同募金会では、被災地を「支える人を支える」ための支援金を受け付けています。
https://www.akaihane.or.jp/saigai-news/vorasapo/31905/

●珠洲市災害ボランティアセンター
ボランティア受付・参加方法は、被災地のニーズによって変化します。ホームぺージで、必ず最新の情報をご確認ください。
特設ホームぺージ https://ishikawa-vc.jimdofree.com/
posted by 東久留米ボラセン at 14:34| 災害ボランティア情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月28日

(情報提供)トンガ大洋州噴火津波救援金の受付が始まっています

2022年1月15日に発生した海底火山「フンガトンガ・フンガハアパイ火山」の噴火により、津波による住宅の倒壊、津波・降灰による飲料水の汚染が深刻で約5万人が影響を受けていると推定されています。

これを受けて、日本赤十字社で海外救援金の受付が始まっています。

〇受付期間 1月26日(水)から3月31日(木)まで
〇協力方法 
 @ゆうちょ銀行・郵便局によるご協力
 A銀行振込によるご協力
 Bコンビニエンスストア・Pay-easyによるご協力

振込先の情報等、詳細は日本赤十字社ホームページをご覧ください。
posted by 東久留米ボラセン at 11:02| 義援金情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月05日

2021年7月1日からの大雨について

7月1日からの大雨により、静岡県を中心に被害が生じ、一部地域で災害救助法が適用されています。

・全社協被災地支援・災害ボランティア情報
https://bit.ly/r3-oame-zen
・静岡県防災ポータル
https://shizuoka.secure.force.com/portal/SNS_VF_Portal
・静岡県災害ボランティア本部
https://shizuokavc.jp/?fbclid=IwAR0KkLWO8e3xMFMdTl-WaDMheiznDWlz7yYfh8vV5lhMTRvH_hQkNwZz5b8
・TVACニュース
https://www.tvac.or.jp/news/?cat=calamity
・内閣府防災ページ
http://www.bousai.go.jp/taisaku/kyuujo/kyuujo_tekiyou.html
・総務省消防庁
https://www.fdma.go.jp/disaster/#anchor--01


※7月5日午前10時時点では、まだ各地域で被害状況を調査中です。
 コロナ禍においては、災害ボランティア活動を通して感染を拡大させる恐れがあります。
 最新情報は上記サイト等でご確認いただき、災害ボランティア活動開始の案内があるまでお控えください。
posted by 東久留米ボラセン at 10:56| 災害ボランティア情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする