ボランティア保険の特例措置期間が、再度延長されました。
対象:東日本大震災に関する復興支援・被災者支援ボランティア活動
保険プラン:全プラン共通
特例内容:緊急性がある場合、申し込み受付け時点から即時にボランティア保険を有効とする
手続き期限:平成25年6月11日まで
たとえば、「今夜出発します」「今日から活動をしています」など、緊急性がある場合、窓口での申し込み受け付け時に、その時間を確認の上特例措置を適用します。
都内の被災者および要援護者への支援や、他県から都内に避難されてきた方へのボランティアも対象になります。
※緊急性がない場合や対象活動以外は、通常通り翌午前0時から有効
【参考】
・ボランティア保険Q&A(4月26日)
http://higashikurume-vr.seesaa.net/article/197635711.html
・東京福祉企画(保険代理店)
http://www.tokyo-fk.com/
2013年03月13日
2012年11月30日
ボランティア保険特例措置について
ボランティア保険の特例措置期間が、再度延長されました。
対象:東日本大震災に関する復興支援・被災者支援ボランティア活動
保険プラン:全プラン共通
特例内容:緊急性がある場合、申し込み受付け時点から即時にボランティア保険を有効とする
手続き期限:平成25年3月11日まで
たとえば、「今夜出発します」「今日から活動をしています」など、緊急性がある場合、窓口での申し込み受け付け時に、その時間を確認の上特例措置を適用します。
都内の被災者および要援護者への支援や、他県から都内に避難されてきた方へのボランティアも対象になります。
※緊急性がない場合や対象活動以外は、通常通り翌午前0時から有効
【参考】
・ボランティア保険Q&A(4月26日)
http://higashikurume-vr.seesaa.net/article/197635711.html
・東京福祉企画(保険代理店)
http://www.tokyo-fk.com/
対象:東日本大震災に関する復興支援・被災者支援ボランティア活動
保険プラン:全プラン共通
特例内容:緊急性がある場合、申し込み受付け時点から即時にボランティア保険を有効とする
手続き期限:平成25年3月11日まで
たとえば、「今夜出発します」「今日から活動をしています」など、緊急性がある場合、窓口での申し込み受け付け時に、その時間を確認の上特例措置を適用します。
都内の被災者および要援護者への支援や、他県から都内に避難されてきた方へのボランティアも対象になります。
※緊急性がない場合や対象活動以外は、通常通り翌午前0時から有効
【参考】
・ボランティア保険Q&A(4月26日)
http://higashikurume-vr.seesaa.net/article/197635711.html
・東京福祉企画(保険代理店)
http://www.tokyo-fk.com/
2012年07月17日
被災地支援のボランティア保険
東久留米市社会福祉協議会では、ボランティア活動者のためのボランティア保険(傷害保険+損害賠償保険)を受け付けています。
被災地支援に行く際には、できるだけ被災地の人たちの負担にならないようご自身で備えましょう。
●保険料
天災Aプラン 600円/年
天災Bプラン 1,000円/年
天災Cプラン 1,400円/年
●受付場所(時間)
・東久留米市社会福祉協議会(平日午前8時半〜午後5時)
滝山4−3−14 わくわく健康プラザ2階
・中央町地区センター(火曜祝日を除く午前9時〜5時)
中央町6−1−1
●保障期間
受付日の翌日〜平成25年3月31日
※東日本大震災に関するボアンティア保険については、特例措置あり
・大規模災害時の特例措置 受付日の当日(受付時間)〜平成25年3月31日
・適応期間 平成24年9月11日まで
・対象となるボランティア活動 東日本大震災に関する復興支援・被災者支援ボランティア活動
●保障内容
上記受付場所でパンフレットを配布しています。
または、東京福祉企画のホームページをご確認ください。
http://www.tokyo-fk.com
●手続き方法
加入する個人の氏名、住所、電話番号、ボランティア活動内容を申請書(窓口にて配布)に記入する。
保険料を窓口に預ける、もしくは郵便局等で払い込み領収書を添付する。
※多人数の加入で、かつ頻度が高い場合、払い込みとしていただく場合があります
※窓口で保険料を預ける場合は、お釣りのないようにご用意ください
その他、日常的なボランティア活動に関する保険プランもあります。
被災地支援に行く際には、できるだけ被災地の人たちの負担にならないようご自身で備えましょう。
●保険料
天災Aプラン 600円/年
天災Bプラン 1,000円/年
天災Cプラン 1,400円/年
●受付場所(時間)
・東久留米市社会福祉協議会(平日午前8時半〜午後5時)
滝山4−3−14 わくわく健康プラザ2階
・中央町地区センター(火曜祝日を除く午前9時〜5時)
中央町6−1−1
●保障期間
受付日の翌日〜平成25年3月31日
※東日本大震災に関するボアンティア保険については、特例措置あり
・大規模災害時の特例措置 受付日の当日(受付時間)〜平成25年3月31日
・適応期間 平成24年9月11日まで
・対象となるボランティア活動 東日本大震災に関する復興支援・被災者支援ボランティア活動
●保障内容
上記受付場所でパンフレットを配布しています。
または、東京福祉企画のホームページをご確認ください。
http://www.tokyo-fk.com
●手続き方法
加入する個人の氏名、住所、電話番号、ボランティア活動内容を申請書(窓口にて配布)に記入する。
保険料を窓口に預ける、もしくは郵便局等で払い込み領収書を添付する。
※多人数の加入で、かつ頻度が高い場合、払い込みとしていただく場合があります
※窓口で保険料を預ける場合は、お釣りのないようにご用意ください
その他、日常的なボランティア活動に関する保険プランもあります。
2012年06月05日
ボランティア保険特例措置について
ボランティア保険の特例措置期間が、再度延長されました。
対象:東日本大震災に関する復興支援・被災者支援ボランティア活動
保険プラン:全プラン共通
特例内容:緊急性がある場合、申し込み受付け時点から即時にボランティア保険を有効とする
手続き期限:平成24年9月11日まで
たとえば、「今夜出発します」「今日から活動をしています」など、緊急性がある場合、
窓口での申し込み受け付け時に、その時間を確認の上特例措置を適用します。
都内の被災者および要援護者への支援や、他県から都内に避難されてきた方へのボランティアも対象になります。
※緊急性がない場合や対象活動以外は、通常通り翌午前0時から有効
【参考】
・今までのボランティア保険は、3月で終わります
http://higashikurume-vr.seesaa.net/article/253823845.html
・ボランティア保険Q&A(4月26日)
http://higashikurume-vr.seesaa.net/article/197635711.html
・東京福祉企画(保険代理店)
http://www.tokyo-fk.com/
対象:東日本大震災に関する復興支援・被災者支援ボランティア活動
保険プラン:全プラン共通
特例内容:緊急性がある場合、申し込み受付け時点から即時にボランティア保険を有効とする
手続き期限:平成24年9月11日まで
たとえば、「今夜出発します」「今日から活動をしています」など、緊急性がある場合、
窓口での申し込み受け付け時に、その時間を確認の上特例措置を適用します。
都内の被災者および要援護者への支援や、他県から都内に避難されてきた方へのボランティアも対象になります。
※緊急性がない場合や対象活動以外は、通常通り翌午前0時から有効
【参考】
・今までのボランティア保険は、3月で終わります
http://higashikurume-vr.seesaa.net/article/253823845.html
・ボランティア保険Q&A(4月26日)
http://higashikurume-vr.seesaa.net/article/197635711.html
・東京福祉企画(保険代理店)
http://www.tokyo-fk.com/
2012年04月26日
ゴールデンウィークのボランティア保険受付
ゴールデンウィーク中のボランティア保険の受付は、下記のようになります。
4月27日(金)社協事務所、中央町地区センター
4月28日(土)中央町地区センター
4月29日(日・祝)休み
4月30日(月・振替休日)中央町地区センター
5月 1日(火)社協事務所
5月 2日(水)社協事務所、中央町地区センター
5月 3日(木・祝)休み
5月 4日(金・祝)休み
5月 5日(土・祝)休み
5月 6日(日)中央町地区センター
5月 7日(月)社協事務所、中央町地区センター
5月 8日(火)社協事務所
5月 9日(水)社協事務所、中央町地区センター
社協事務所:土日、祝日休み 午前8時半〜午後5時まで
中央町地区センター:火曜、祝日休み 平日9時〜午後5時まで
4月27日(金)社協事務所、中央町地区センター
4月28日(土)中央町地区センター
4月29日(日・祝)休み
4月30日(月・振替休日)中央町地区センター
5月 1日(火)社協事務所
5月 2日(水)社協事務所、中央町地区センター
5月 3日(木・祝)休み
5月 4日(金・祝)休み
5月 5日(土・祝)休み
5月 6日(日)中央町地区センター
5月 7日(月)社協事務所、中央町地区センター
5月 8日(火)社協事務所
5月 9日(水)社協事務所、中央町地区センター
社協事務所:土日、祝日休み 午前8時半〜午後5時まで
中央町地区センター:火曜、祝日休み 平日9時〜午後5時まで